障害者・障害児相談支援事業
![]() |
障害者・障害児相談支援事業について
障害のある方やその保護者などから様々な相談を受け、 |
₋ よくある質問 ₋
- Q.誰が相談できますか?
- A.障害等のあるお子様から大人の方・ご家族の方・地域にお住まいの方・関係施設、機関のスタッフの方等
- Q.どのように相談におうじてもらえますか?
- A.電話、メール、来所。訪問、同行などご要望に応じて対応いたします。(関係機関や学校などに伺うこともできます)
- Q.どんなことを相談できますか?
- A.日常生活全般について・福祉サービス等の利用について・仕事や学校などのことについて・権利擁護について悩みがあるが、どこに相談したらいいかわからないなど困ったことがあればご相談ください。
- Q.秘密は守られますか?
- A.すべての職員は守秘義務を負っています。秘密は秘密は必ず守られます。また、話したくないことを無理に話す必要はありません。関係機関などと連絡を取る際は、確認してから行います。
- Q.どんな人が相談を受けてくれますか?
- A.相談支援専門員や看護師が対応します。
- Q.相談にお金はかかりますか?
- A.原則として相談料は無料です。交通費などの実費が必要な場合があります。